1. 授業や制作など
授業は月水金の午前中の座学に加えてそのほかの時間で各専門の先生が学生の作業スペースを回るかたちで個人的にアドベイスや技術的なレッスンを受けます。基本的に英語で進んでいくので頑張っていればなんとかつ いていけます。作業スペースは精華の洋画のスペースよりもやや広く作業するには十分なスペースです。また学校も金曜以外は朝の9時15分から22時まで空いているので十分に作業できる時間もあります。そのおかげも あって割と制作も軌道に乗り順調に進んでいます。今はA3サイズの画用紙に幾何学を用いてとにかくドローイングを繰り返しています。
2. 暮らし
概ね順調に暮らしています。到着してしばらくは買い物するにもインターネットを閲覧するのにも一苦労でしたが大分現地の環境にも慣れ日常生活も楽しく過ごしています。今はKruisstraat 165という寮に住んでいて部屋は二人部屋ですが入居者が私以外に居らず結果的に一人で使用し同じ2階のハウスメイト四人とキッチンとシャワーを共用で使用しています。他の留学生とも特にトラブルもなく仲良く過ごしています。ただ根本的に私以外全員女性かつ私が寮に帰るのが 23時近くなので日常的に何か会話や交流が盛んというわけではありません。ただ週末にみんなで軽く朝ごはんを食べるくらいの交流はかわしています。食事はメニューを考えるのが面倒なので日曜にトマトスパゲティのソースを作り平日は麺を茹でたら食べられる状態にしています。
3. 現地の様子
ユトレヒトは2月まではとても寒く吐くいきも白かったのですがここ最近急に暖かくなってきて過ごしやすい季節になってきています。ときどき雨も降ったり霧も出たりするのですが生活に特に支障が出るほどではありません。暖かくなった影響か週末に運河の淵に腰をかけてピクニックをしたりするカップルや家族連れが多くなってきて鴨川と大差ないなと思いました。
4. トラブル
特別大きなトラブルもなく平素健やかに過ごさせていただいているのですが強いていうのであれば同じ学生との酒盛りについていけないというのは一つ大きな悩みの種です。大学は金曜日の閉門時間が早く16時半には閉まるのですがそれと同時に近くの酒場で酒盛りが始まります。私は週一のペースで酒を飲む生活をしたことがないのでなかなかの負担です。今はとりあえず話題についていくために一応顔を出して限界がきたら適当に理由をつけて途中で抜けています。
5. 語学の状況
英語に関して大学内はヨーロッパを中心に留学生が多く訛りといったものがほとんどないので話しを注意深く聞いていればちゃんとコミュニケーションを取ることが出来ています。それに加えアジアからの留学生も一定数いるので英語に慣れていない人にも優しくコミュニケーションをとってくれるのでその点はありがたいなと感じています。ただ授業で扱う専門的な話題になるとやはり特殊な表現や抽象的な表現も数多く出てくるのでその点はやはり大変です。オランダ語のほうは簡単な挨拶が出来るようになったのとスーパーマーケットでのセルフレジの操作に必要な単語は覚えました。今週の木曜日からオランダ語の授業も始まるので頑張りたいと思います。