1. 授業や制作など 一月 に 引 き続きアニ メーションコースの学 生 た ちと同じ教室での授業 に 参 加 さ せ て も らっています。一月の授業とは別の授 業なので教 授 も 代 わ り、動物の解剖学的な 描 き方を学ぶよ う な ものでし た 。 私 は 今 回 の 留学決 定 の 際にお世話 に な った 教授か ら 、 履修授業 は 最低限 に してショートア ニ メーション を 作 り その 制作物 を プロジェクトとして単位交 換に使 う の が いいと 言 わ れ て い たので、 今 回受 け 始 め た授 業 の教授にそのプロジェクトを担当し ても ら うよう 頼 み 承諾 を し て頂 け まし た 。 現在は キャ ラクタ ー デ ザ イ ンとストーリープロットを 教授 に フィードバッ ク を も ら い ながら 制作 し ています 。 ま た 、 V R スケッ チ ン グ の授 業も 引 き 続 き 受講中です。 2. 暮らし IIT の敷地内も見慣れてきて、食べ物なども自分に合っているものがわかるようになりようやく適応してきたのかなと考えています。やはりチャイニーズ料理が食べやすく、デリバリーなどでは助けられています。学外で行ったチャイニーズ料理屋で、 Tempura (天ぷら)や Teppanyaki (鉄板焼き) などもメニューにあったのでチャレンジしてみたりもしました。日本人の感覚か らすると、絶妙にどこか味がずれている感覚で面白かったです。また学内で、寮から教室への移動が面倒になってきたので 使われなくなった自転車を修理して使うようになりました。 3. 現地の様子 学 内 で のイベントにはいくつか参 加 し ました。ムード • インディゴという学 内 に 有名 な 歌手 を 招 待 す る大 き な ラ イブイベントが あ りまし たが 、 そ の 日は す で に 疲 れ て い た の と、 学内に す ごい 人が 並 んでいたので断念しまし た 。 学内 で でき た友人が 参 加 し て い る 学内 ダ ンスイベントを 見に行 っ た り 、 ま た学 内 で やっていた M o ther L an g...