1. PSL大学について 入学してから知ったのですが、実はPSL大学(Université PSL)は、パリのグランゼコールと国立研究機関が主導して2010年に設立された新しい大学です。それにもかかわらず、2018年以降は世界大学ランキングのトップ50にランクインしており、世界的にも非常に高い評価を受けています。マラケ建築学校もPSLの一員であ り、建築分野におけるフランス最高峰の学府のひとつです!PSLに所属していることで、他のグランゼコールや研究機関の豊富なリソースを活用できるのも大きな魅力です!これから留学する方には、ぜひこの資源を積極的に活用してほしいと思います。例えば、PSLの「Welcome Desk」では、住居(賃貸)に関する相談など、生活面でのサポートも受けることができます! 詳しい情報はこちらの公式ウェブサイトをご覧ください: https://psl.eu/en/lifepsl/student-services/psl-welcome-desk #パリ中心部のラテン地区(5区)、ソルボンヌ大学群から始め、 19世紀から学者が集う場所です。各大学の入り口には聴講できる授業が貼られていて、自由に申し込んで参加できます。 Université PSL には、以下の11の機関が含まれています: コレージュ・ド・フランス、国立演劇院(CNSAD)、パリ・ドフィーヌ大学、パリ装飾芸術学校(ENSAD)、国立憲章学校、パリ国立化学学校、パリ国立鉱山学校、高等師範学校(ENS)、高等研究実務学校(EPHE)、パリESPCI、キュリー研究 所、パリ天文台PSLの連携校の授業にも参加することができるため、芸術分野に限らず、スポーツ、経済、社会科学、化学、天文学など、さまざまな分野を聴講することができます。 2. 授業や制作など 2.1. P8_Navigoland/P4_d’habitations 授業も後半に入り、現在は最終発表に向けた資料のまとめ作業に取り組んでいます。4月28日には中間発表が行われ、その後の授業では毎回、一人ずつの個人チェックが行われています。チェックは半日かけてじっくり行われることが多く、時にはゲストの先生をお招きして意見をいただく機会もあります。私は現在、「鉄道線路に穴を掘る...